ホーム | 専攻案内 | カリキュラム

電気電子工学専攻 カリキュラム案内

電気電子工学専攻の教育

 本専攻は、数学(数理情報科学専攻)・物理学(物理学専攻)・化学(分子物質化学専攻)・生物学(生命科学専攻)の理学主要4分野、ならびに電気電子工学(電気電子工学専攻)と機械工学(機械工学専攻)の工学基幹2分野を擁する理工学研究科に所属しています.このメリットを活かし、理学分野とも教育・研究面での交流を積極的に促進し、電気電子工学を基盤にして機械工学ならびに理学に関する幅広い教養と深い専門知識の修得も併せて実現することができるようなカリキュラムが提供されています.
 教育課程の編成は、博士前期課程(修士課程)および博士後期課程ともに、電気電子工学専攻の3つの基幹分野である電子材料・デバイス(機能発現)、電子回路・システム(機能構成)及び電気エネルギー・電磁応用(機能評価・応用)に関する授業・演習・実験・ゼミナールから構成されており、これらの教育課程を通じて、以下に示す主要な目的の達成を目指しています.

  • 電気電子工学コース(学部)と密接に連携したカリキュラムによる当該分野の体系的・総合的知識の修得(学部-修士相互乗入れ科目の設定など、学部-修士一貫教育を視野に入れた体系的・総合的なカリキュラムの提供)
  • 電気電子工学分野における体系的・総合的知識基盤の上に立った課題解決能力、及び課題設定・発見の能力の育成(課題解決型演習・実験科目の設定)
  • 理工学研究科に属する専攻であることを活かした理工学分野に関する知識の修得、及び学際的教育・研究の積極的推進

 本専攻の主要な講義科目は、博士前期課程(修士課程)および博士後期課程の相互乗り入れ科目となっており、いずれの課程に在籍していて自由に履修することができます.

講義名

class

標準時間割

2009年度時間割 2008年度時間割